静岡市葵区桂山にある曹洞宗のお寺
長光寺の境内にあるヤマアジサイが
咲く頃だと思って行ってきました
境内の外周に沿って植えられています


今回行った日の二日後11日には
山あじさい祭りが開催されました

湿気の多い山の沢沿いに咲くことから
別名サワアジサイとも呼ばれています











小ぶりで可愛らしい花です


普通のあじさいのミニサイズみたいな花です




カシワバアジサイも咲いていました

周囲の水田は田植えが終わっています

桂山といえば夏にひまわり畑が
出現しますがその農地へと渡る
吊橋を軽トラが渡っていました

お寺に到着した頃は日差しが無くなり
山あじさいの撮影にはちょうどいい
柔らかい光になってくれてよかったです
この玉川地区は地ウイスキー工場もできて
最近地域振興が盛んに行われています
( 撮影日 6月9日 )

お見事バグースです。
素晴らしい切り取りですね。
素晴らしい紫陽花園ですね。
こちらもようやく雨になって、萎れていた花々が
まるで生き返ったようです。
こんばんは!
バグースありがとうございます!
まだまだ宝の持ち腐れに近い作品ばかりです
これからも日々精進したいと思います
こんばんは!
コメントありがとうございます!
ヤマアジサイなので少し小粒ですが
それでも綺麗な花ばかりで楽しめました
関東は雨が降ってよかったですね
こちらはなかなか本降りの雨が振りません
今日はお疲れさまでした!
いつもありがとう~^^
ここは思ってたよりたくさんの品種の
山紫陽花があって良かったですね。
今まで見たことないのもありました。
濃いブルーの八重の山紫陽花 綺麗ですね。
私はクローズアップレンズでだけで撮ってたのももう少し引いても
撮っておけば良かったです。
他にも八重のが綺麗で印象的でした。
小さな紫陽花 これ可愛いね~~。
私は撮ってないです。見たような気もするんだけど^^;
なんで撮らなかったんだろ~。
紫陽花とは思わなかったのかも(^^ゞ
2枚目のは全体に装飾花が散りばめて咲いてるようで
こんな撮り方もいいですね~。
ブラックミストフィルターの効果もあって
どれもいいですね。
吊橋のトラックには 驚きます(笑)
魅力的で可愛らしい紫陽花がいっぱいですね♡^^
鮮やかなブルーや清楚な白・・・素朴な種類もあって
楽しませていただきました♪^^
先日紫陽花園に行ってみたのですが、まだこれからという感じ
でした。また頑張って見に行きたいと思います♡^^
おはようございます!
コメントありがとうございます!
昨日はどうもお疲れ様でした
ヤマアジサイは見たことないので
実際に見てみないと大きさとか
よくわかりませんでした
二枚目は色とりどりを全部入れたくて
上から絞って撮ってみました
単焦点中望遠は歪みが少なくて使えます
小さな花は撮るの止めようかと思いましたが
これもヤマアジサイの特徴だと思って
なんとかして撮ることにしました
一番マクロが稼働する季節に
マクロが無いとつらいそうですね
ブラックミストフィルターは逆光や
光っているもの以外は影響が少ないので
ずっとつけっぱなしですね
軽トラは昔テレビで見て驚きました
おはようございます!
コメントありがとうございます!
山紫陽花は普通の紫陽花よりも小ぶりで
素朴で可愛らし花がいっぱいでした
そちらはこれから見頃になるので楽しみですね